千葉工業大学
お問い合わせ
アクセス
EN
学部
工学部
創造工学部
先進工学部
情報変革科学部
未来変革科学部
大学院
工学研究科
創造工学研究科
先進工学研究科
社会システム科学研究科
情報科学研究科
入試情報
研究センター
訪問者別
千葉工業大学について
学校生活・教育
施設・設備
クラブ・大学祭
大学案内
学費・奨学金・保険
キャリア・就職
国際交流
SDGsの取り組み
健全な運営のための取り組み
財務情報
お知らせ
学長だより
教職課程
履修・修学について
教員・研究者情報
数理・データサイエンス・AI教育
連携大学院
受験生の方へ
受験生サイト
学部学科の紹介
大学院の紹介
キャリア・就職
大学院NAVI
研究室一覧
教育研究上の目的
教員免許取得について
学費
奨学金
障がい学生修学支援について
在校生・保護者の方へ
困ったときのQ&A
申込書一覧【受付中】
PPA(保護者と教職員の会)
地域・一般の方へ
地域連携
ボランティア
図書館
科目等履修生
大学院 科目等履修生
学部 科目等履修生
公開講座
夏期公開講座2024
後期公開講座2024
変革センター公開講座
企業の方へ
研究・社会連携
産官学融合センター
受託研究・奨学寄付金・技術相談等
研究成果報告
産官学連携協議会
企業の採用ご担当者様へ
企業アンケート結果報告
取引先のみなさまへ
卒業生の方へ
証明書を受け取られた方へ
証明書類・届出書類
証明書発行サービス
同窓会
メディア工学、知識工学、情報デザインの融合で創造力を育む
最先端のメディア工学・知識工学・情報デザインを駆使して、新時代のコミュニケーションを創出できる人材を育てます。
メディア工学で音や画像の最先端技術やバーチャルリアリティを学びます 知識工学で人工知能(AI)とビッグデータを用いた知識の創出方法を学びます 情報デザインで製品やシステムを使いやすく楽しいものにする方法を学びます
この世界に存在しないものを新しくつくる。そのワクワクを味わってください。
例えばサッカー中継で、ゴールキーパーから見たシュートシーンの音や映像が流れたら、臨場感に溢れ、大いに盛り上がるでしょう。その実現に向けて研究を進めるのが、本学科で取り組む学びのひとつである「メディア工学」と呼ばれる分野です。しかしこれは未来のコミュニケーションの一例に過ぎません。他にもミリオンヒット曲を作曲する人工知能、使うだけで楽しくなるツールのデザインなど、知能メディア工学科の研究には、ワクワクするような未来が詰まっています。学科のメインメッセージは「いままでにないものをつくらないと、意味がない」。一緒に未来が求めるコミュニケーションを創出しましょう。
学びの基礎を身につけ体験演習でバーチャルの仕組みを理解します
数学と物理の基礎科目を学び、メディア工学、知識工学、情報デザインの3領域を学ぶための基礎を身につけます。「知能メディア体験演習」では、コンピュータを使って音や映像を出す仕組みを学びます。
メディア工学、知識工学、情報デザインの3領域の基礎科目を学びます
「情報理論」「メディア基礎」「コミュニケーションデザイン演習」など、3領域の考え方を学びます。「知能メディアプロジェクト」では、作品の制作に取り組み、応用力を身につけます。
3領域の発展科目を学び興味のある専門領域を見極めます
実験や演習科目を通して、より専門的な知識・技術を学び、関心のある分野、強みとなる領域を見極めていきます。「知能メディアチャレンジ」では、より高度な作品の制作に挑戦します。
3領域の知識・技術を駆使し、卒業研究に取り組みます
新時代のコミュニケーションの創出をめざし、卒業研究に取り組みます。3領域で総合的に学んだ知識・技術をいかして研究を進め、開発力・解決力を磨きます。
知識工学や音響工学などを広く学ぶことで ものごとを多角的にとらえる力がつきました
高校で開かれた千葉工業大学の説明会でAIやVRなどの話を聞き、私も最先端の技術を学びたいと思い志望しました。今はユーザーの体験を設計するUXデザインについて研究。1年次からAIや音響工学など幅広い分野を学び、身につけてきた多角的な知識が研究にもいきています。固定概念にとらわれずに新しいサービスを生み出せる情報デザイナーをめざします。