千葉工業大学

入試情報 研究センター お知らせ 学長だより

デザイン&サイエンス専攻(修士)

多分野の知識と技術を組み合わせ、従来の枠組みを超えた新たなアイデアや解決策を導き出す

デザイン&サイエンス研究科デザイン&サイエンス専攻では、多種多様な分野の知識や技術を組み合わせることで、既存の枠組みに捉われない新しいアイデアや解決策を生み出すことができる人材の育成を通して、世界文化に技術で貢献することを目指します。

修業年限(修士課程)  2年

概要

  • ディプロマ・ポリシー
    (1)デザイン・サイエンス分野に関する幅広く深い学識の基盤となる「共通理念」「価値観」「精神」「目標」を理解し、それに基づいて創造する論理や方法論を身に付けている。
    (2)人工知能、デジタルメディア、認知科学、複雑系科学、ならびに新興テクノロジーに対する法令・組織などデザイン・サイエンス分野に関連する複合的で横断的な領域の知識・技術を理解し、それらを統合して応用する能力を身に付けている。
    (3)人工知能、デジタルメディア、認知科学、複雑系科学、ならびに新興テクノロジーに対する法令・組織などデザイン・サイエンス分野に関連する複合的で横断的な領域の知識・技術を駆使し、これらの社会実装を図る実践力を身に付けている。
    (4)人工知能、デジタルメディア、認知科学、複雑系科学、ならびに新興テクノロジーに対する法令・組織などデザイン・サイエンス分野に関連する複合的で横断的な領域の知識・技術を駆使し、一定の解のない課題に対して、創造的に解決法を見出す能力を身に付けている。
    (5)高度専門技術者として守るべき倫理や負うべき社会的責任を理解している。
  • カリキュラム・ポリシー
    (1)デザイン・サイエンス分野に関する幅広く深い学識の基盤となる「共通理念」「価値観」「精神」「目標」を理解し、それに基づいて創造する論理や方法論を養成するために「専門基盤科目」の科目群を配当する。
    (2)人工知能、デジタルメディア、認知科学、複雑系科学、ならびに新興テクノロジーに対する法令・組織などデザイン・サイエンス分野に関連する複合的で横断的な領域の知識・技術を理解し、それらを統合して応用する能力を養成するために「専門コア科目」の科目群を配当する。
    (3)人工知能、デジタルメディア、認知科学、複雑系科学、ならびに新興テクノロジーに対する法令・組織などデザイン・サイエンス分野に関連する複合的で横断的な領域の知識・技術を駆使し、これらの社会実装を図る実践力を養成するために「実践プロジェクト科目」の科目群を配当する。
    (4)人工知能、デジタルメディア、認知科学、複雑系科学、ならびに新興テクノロジーに対する法令・組織などデザイン・サイエンス分野に関連する複合的で横断的な領域の知識・技術を駆使し、一定の解のない課題に対して、創造的に解決法を見出す能力を養成するために「総合科目」の科目群を配当する。
    (5)高度専門技術者として守るべき倫理や負うべき社会的責任を理解させるための授業科目を開講する。
  • アドミッションポリシー
    (1)デザイン& サイエンス分野に対する強い関心と学習意欲を持ち、高度専門技術者・研究者として活躍することを目指す意欲を有している人
    (2)デザイン& サイエンス分野の基礎的な知識及び柔軟な思考力で物事を洞察する能力の修得に強い意欲を有している人
    (3)従来の社会的な枠組みを超えて横断的に関連付けて創造的に課題解決を図る意欲を有している人