千葉工業大学
お問い合わせ
アクセス
EN
学部
工学部
創造工学部
先進工学部
情報変革科学部
未来変革科学部
大学院
工学研究科
創造工学研究科
先進工学研究科
社会システム科学研究科
情報科学研究科
入試情報
研究センター
訪問者別
千葉工業大学について
学校生活・教育
施設・設備
クラブ・大学祭
大学案内
学費・奨学金・保険
キャリア・就職
国際交流
SDGsの取り組み
健全な運営のための取り組み
財務情報
お知らせ
学長だより
教職課程
履修・修学について
教員・研究者情報
数理・データサイエンス・AI教育
連携大学院
受験生の方へ
受験生サイト
学部学科の紹介
大学院の紹介
キャリア・就職
大学院NAVI
研究室一覧
教育研究上の目的
教員免許取得について
学費
奨学金
障がい学生修学支援について
在校生・保護者の方へ
困ったときのQ&A
申込書一覧【受付中】
PPA(保護者と教職員の会)
地域・一般の方へ
地域連携
ボランティア
図書館
科目等履修生
大学院 科目等履修生
学部 科目等履修生
公開講座
夏期公開講座2024
後期公開講座2024
変革センター公開講座
企業の方へ
研究・社会連携
産官学融合センター
受託研究・奨学寄付金・技術相談等
研究成果報告
産官学連携協議会
企業の採用ご担当者様へ
企業アンケート結果報告
取引先のみなさまへ
卒業生の方へ
証明書を受け取られた方へ
証明書類・届出書類
証明書発行サービス
同窓会
組織や経営戦略を刷新できるエンジニアを育成
データとデジタル技術を活用し、得られた最先端の知識・能力を駆使して 社会やビジネスの変革を探ります
デジタル技術、データサイエンス技法の基礎概念を身につけます デジタル技術の基礎的な変革力、コミュニケーション力を身につけます PBLによりデジタル技術の実践的な変革力を身につけます
デジタルデータを最大活用し、革新的なビジネスを創造する力を養成します。
見たこともない未来の物事を現実化し、従来の枠にとらわれない柔軟な思考力・応用力を発揮し、新たな時代の社会変革をリードするために、最先端のデジタル技術やマネジメント技法を学びます。
デジタル技術を理解するために、データサイエンスを中心とした基礎的な知識や分析手法を学びます
デジタル化による社会やビジネスへの影響を把握し、デジタル社会やビジネスモデルの仕組みを学修するとともに、プレゼンテーションや表現力を身につけます。そしてデータサイエンスの基礎となる数学や統計などデータを分析する力を養い、学びの土台をつくります。
デジタル化した社会やビジネスで求められる総合的なスキルを修得します
1年次の基本的な学びをさらに発展させ、デジタル社会やデジタルビジネスにおける情報技術、研究開発、ビジネスコミュニケーション、データサイエンス、セキュリティの知識と技術を身につけ、科学的に考察できる総合的なスキルを修得します。
興味のある分野を選び、さらに専門的に学び能力を高めていきます
デジタル分野での最先端の技術を学び、より専門性を高めます。また、「ゼミナール」や「課題研究」ではより高度な分析手法を学び、次年度から取り組む卒業研究に向けた準備及び社会でデジタルオフィサーとして活躍するための準備を進めます。
卒業研究に取り組み、実践力を養います
各自テーマを設定し、卒業研究に取り組みます。デジタル社会やデジタルビジネスに関する調査・分析などを行い、問題や課題を発見し解決するためのストーリーを作成する論理的な思考を修得します。またプレゼンテーションを通して、グローバルなコミュニケーションスキルも養います。
グローバルなプロジェクトマネージャーをめざして プロセス品質の研究に没頭しています
企画を立ち上げるのが好きでプロジェクトを成功に導く方法を学問として学びたいと思い志望しました。クライアントが望むサービスや製品を開発するにはプロセスが重要。業務のやり方や手順を評価するプロセス品質の研究に取り組んでいます。大学での学びをいかして卒業後は外資系企業でマネジメント職の経験を積み、世界で活躍するプロジェクトマネージャーになりたいです。