千葉工業大学
お問い合わせ
アクセス
EN
学部
工学部
創造工学部
先進工学部
情報変革科学部
未来変革科学部
大学院
工学研究科
創造工学研究科
先進工学研究科
社会システム科学研究科
情報科学研究科
入試情報
研究センター
訪問者別
千葉工業大学について
学校生活・教育
施設・設備
クラブ・大学祭
大学案内
学費・奨学金・保険
キャリア・就職
国際交流
SDGsの取り組み
健全な運営のための取り組み
財務情報
お知らせ
学長だより
教職課程
履修・修学について
教員・研究者情報
数理・データサイエンス・AI教育
連携大学院
受験生の方へ
受験生サイト
学部学科の紹介
大学院の紹介
キャリア・就職
大学院NAVI
研究室一覧
教育研究上の目的
教員免許取得について
学費
奨学金
障がい学生修学支援について
在校生・保護者の方へ
困ったときのQ&A
申込書一覧【受付中】
PPA(保護者と教職員の会)
地域・一般の方へ
地域連携
ボランティア
図書館
科目等履修生
大学院 科目等履修生
学部 科目等履修生
公開講座
夏期公開講座2024
後期公開講座2024
変革センター公開講座
企業の方へ
研究・社会連携
産官学融合センター
受託研究・奨学寄付金・技術相談等
研究成果報告
産官学連携協議会
企業の採用ご担当者様へ
企業アンケート結果報告
取引先のみなさまへ
卒業生の方へ
証明書を受け取られた方へ
証明書類・届出書類
証明書発行サービス
同窓会
メディア工学・知識工学・情報デザインに関し将来のイノベーションを主導・牽引できる高度専門技術者を育成
本専攻では,メディア工学・知識工学・情報デザインに関する基盤的知識に裏付けされた高度な専門知識・技術・技能を身につけ,単に与えられた課題を解くだけではなく,デザインエンジニアとして,ものつくりの全工程を通じた社会やクライアントのニーズを把握するとともに,質の向上に必要な課題を自ら見出し,先に掲げた専門知識を複合的に応用することで当該課題を解決することで,将来のイノベーションを主導・牽引できる能力を有する人材を育成する。 また,本専攻で教育を受けた学生には,自らの思考・判断のプロセスについて,具体的な事例や根拠を示しながら論理的に説明するためのプレゼンテーション能力や,チームビルディングの手法を駆使して,共同作業を円滑に進めるためのコラボレーション能力を身につけていること,さらに高度専門技術者及び研究者として守るべき倫理や負うべき社会的責任を理解していることを要求する。 修業年限 2年