千葉工業大学
お問い合わせ
アクセス
EN
学部
工学部
創造工学部
先進工学部
情報変革科学部
未来変革科学部
大学院
工学研究科
創造工学研究科
先進工学研究科
社会システム科学研究科
情報科学研究科
入試情報
研究センター
訪問者別
千葉工業大学について
学校生活・教育
施設・設備
クラブ・大学祭
大学案内
学費・奨学金・保険
キャリア・就職
国際交流
SDGsの取り組み
健全な運営のための取り組み
財務情報
お知らせ
学長だより
教職課程
履修・修学について
教員・研究者情報
数理・データサイエンス・AI教育
連携大学院
受験生の方へ
受験生サイト
学部学科の紹介
大学院の紹介
キャリア・就職
大学院NAVI
研究室一覧
教育研究上の目的
教員免許取得について
学費
奨学金
障がい学生修学支援について
在校生・保護者の方へ
困ったときのQ&A
申込書一覧【受付中】
PPA(保護者と教職員の会)
地域・一般の方へ
地域連携
ボランティア
図書館
科目等履修生
大学院 科目等履修生
学部 科目等履修生
公開講座
夏期公開講座2024
後期公開講座2024
変革センター公開講座
企業の方へ
研究・社会連携
産官学融合センター
受託研究・奨学寄付金・技術相談等
研究成果報告
産官学連携協議会
企業の採用ご担当者様へ
企業アンケート結果報告
取引先のみなさまへ
卒業生の方へ
証明書を受け取られた方へ
証明書類・届出書類
証明書発行サービス
同窓会
環境問題や省エネルギーなど変化に対応できる技術者・研究者を育成
本専攻は、時代の大学院教育-国際的に魅力ある大学院教育の構築に向けて-答申」(平成 17 年 9 月 5 日 中央教育審議会)の趣旨を踏まえて,「高度な専門的知識・能力を持つ高度専門職業人の養成」を担うべき人材養成機能として,工学的な理論を応用するうえで基礎となる知識や汎用的な能力を修得させるほか,工学領域における高度な専門知識や技術,幅広い視野で物事を捉える知識を確実に修得させるための教育を基本としている。 具体的には,「環境問題や省エネルギーなど変化しつつある社会の課題に対応した電気電子技術を担うための高度な専門知識・技術に基づき,それらを活用する実践的な演習及び研究活動を組み合わせた教育を実施することで,高度専門技術者としての倫理観,社会の抱える課題を自ら見出して,柔軟かつ創造的に対応できる高い技術,技術力の向上に継続的に取り組む能力を習得させることにより, 地域社会や地域産業への貢献を目指す」ことを教育研究上の目的とする。 さらに,本専攻では,「電気エネルギー関連技術,効率的な電気機器関連技術,電力変換関連技術, さらに生活を便利・快適・豊かにするための電子材料・センサ関連技術並びにそれらを利用した計測・制御技術など,省エネルギー・高度情報化社会の基盤となる技術を専門性の高い知識や技術を駆使して支え,発展させる人材を養成する」こととし,具体的に下記の 3 つの分野において専門的な教育と研究を遂行している。 (1) 電気電子基礎工学:電気電子工学に関連する種々の固体,半導体,気体材料・磁性材料の物理的・電気的物性の解明,プラズマエレクトロニクス,半導体工学・電子デバイスに関する分野 (2) 電気システム工学:電気システムとその構成要素・材料の特性解析,エネルギーの発生・変換・輸送・制御・利用,パワーエレクトロニクス,高電圧工学,電気機器工学,電磁界数値解析技術に関する分野 (3) 電気電子応用工学:超音波計測,関連電子技術の開発,音響信号処理工学,電気電子応用計測, 電力変換デバイスの高性能化,制御工学,光材料物性,レーザー工学,光電子制御工学,信号処理, 生活支援応用に関する分野 修業年限 2年