千葉工業大学
お問い合わせ
アクセス
EN
学部
工学部
創造工学部
先進工学部
情報変革科学部
未来変革科学部
大学院
工学研究科(修士課程)
創造工学研究科(修士課程)
先進工学研究科(修士課程)
情報科学研究科(修士課程)
社会システム科学研究科(修士課程)
デザイン&サイエンス研究科(修士課程)2026年4月開設予定※設置届出中のため、内容が変更になることがあります。
工学研究科(博士後期課程)
情報科学研究科(博士後期課程)
社会システム科学研究科(博士後期課程)
デザイン&サイエンス研究科(博士後期課程)2026年4月開設予定※設置届出中のため、内容が変更になることがあります。
入試情報
研究センター
訪問者別
千葉工業大学について
大学案内
学校生活・教育
施設・設備
クラブ・大学祭
学費・奨学金・保険
キャリア・就職
国際交流
SDGsの取り組み
健全な運営のための取り組み
情報公開
お知らせ
学長だより
教職課程
履修・修学について
教員・研究者情報
社会で必要なデータサイエンス・AI教育
連携大学院
受験生の方へ
受験生サイト
学部学科の紹介
大学院の紹介
キャリア・就職
大学院NAVI
研究室一覧
教育研究上の目的
教員免許取得について
学費
奨学金
障がい学生修学支援について
在学生・保護者の方へ
キャンパスライフ
困ったときのQ&A
証明書発行サービス
PPA(保護者と教職員の会)
地域・一般の方へ
地域連携
公開講座
ボランティア
図書館
大学院 科目等履修生
学部 科目等履修生
企業の方へ
研究・社会連携
産官学融合センター
受託研究・奨学寄付金・技術相談等
研究成果報告
産官学連携協議会
企業の採用ご担当者様へ
企業アンケート結果報告
取引先のみなさまへ
証明書を受け取られた方へ
卒業生の方へ
証明書類・届出書類
同窓会
仕事や生活など、あらゆる局面で役立つリスク管理の手法を多角的な視点から身につけます。
リスクマネジメントに特化した日本で唯一の学科です。 グローバル人材を育成する 4分野の専門知識を学び、幅広い進路で活躍できます。
いまやリスクマネジメントは現代企業の必須課題となっています。
社会が複雑化する中で、企業の経営リスクは年々高まっており、会社を経営するにはどのようなリスクがあり、それがどれくらいの損失をもたらす可能性があるのか、正しくリスクを評価し、適切にマネジメントする能力が不可欠となっています。その一方でリスクを意識しすぎる消極的な姿勢が、健全な経営を阻害しているケースも散見されます。重要なのはリスクを回避するだけでなく、リスクを正しく把握し、適切にコントロールすること。本学科では、金融・情報・生産・生活の4分野を軸に、文理融合型のカリキュラムを編成。
リスクとは何かを知り、背景となる経済活動の仕組みを学修します。
「リスク」を理解するには、社会がどんなシステムで動いているか、企業が意思決定を行うプロセスなど、背景となる経済活動を知らなければなりません。そういった基本の学修から、リスクへの理解を進めます。
4分野の基礎を横断的に学びます。
1年次の基本的な学びを一歩進め、専門的な学修に備えます。金融・情報・生産・生活の4 分野の社会的・技術的なメカニズムを理解するとともに、それぞれどのようなリスクが潜んでいるか、考えを深めていきます。
研究室に所属し、具体的手法を学びます。
3年次から研究室に所属。学修した基礎理論をもとに研究室のテーマに沿って、4分野のケーススタディに取り組み、マニュアル制作や行動指針の策定など具体的なリスクマネジメントの手法を身につけます。
卒業研究に取り組み関心のあるテーマを掘り下げます。
学修の総仕上げとなる卒業研究に取り組みます。関心のあるテーマに絞り込み、実例の調査やリスク課題を研究し、卒業論文を作成・発表します。その過程で、プレゼンテーションや文書作成の能力も養い、実社会で能力を発揮できる力を身につけていきます。