千葉工業大学

入試情報 研究センター お知らせ 学長だより

小学生対象講座 (受講希望が小学生の方は、こちらから申込ください。)

前期公開講座① 小学生のためのプログラミング講座(演習)

5月10日(土) 津田沼校舎7号館2階721演習室
9:00~12:00
前期公開講座② 理科実験科学講座(実験)

~タマネギの皮で染色してみよう!~

5月17日(土) 新習志野校舎3号館1階3105学生実験室
13:00~16:00
申込方法 本学公式サイトの専用申込フォームでの受付となります。
お申込みはこちら
申し込み期間 2025年4月8日(火)9:00から
2025年4月27日(日)23:59まで
※申込者多数により、各講座の定員を超過した場合は抽選となります。
お願い *講座により、注意事項が異なりますので、必ず、以下の講師コメントで確認してください。
*各講座には定員を設けています。応募者多数の場合には、抽選にて受講者を決定いたします。予め、ご了承願います。(先着順ではありません。)
*講座の様子を撮影することがございます。受講者が判別できないように撮影しますので、ご了承願います。
(受講可否につきましては、登録いただきましたメールアドレスに4月28日までに送信させていただきます)
お問い合わせについて 本件に関するお問い合わせにつきましては、以下のメールアドレスまで、お願いします。
千葉工業大学 公開講座事務局
E-mail : kouza@it-chiba.ac.jp

各講座の詳細  ~ 講師からのメッセージ ~

前期公開講座①
小学生のためのプログラミング講座
【定員12名】(対象:小学校4年生~小学校6年生)※津田沼校舎で開講
講師:デジタル変革科学科 髙木 徹 先生
『Google Blockly によりプログラミングの楽しさを知り、自分でプログラムを作れるようになりましょう。最終的には JavaScript により簡単なシミュレーションプログラムを書き、それを動かしていろいろな仮想実験をしてみましょう。』
 
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 
前期公開講座②
理科実験科学講座 ~タマネギの皮で染色してみよう!~
【定員16名】(対象:小学校4年生~6年生)※新習志野校舎で開講
講師:教育センター(化学教室) 笠嶋 義夫 先生
『2種類の玉ねぎの皮(普通の玉ねぎと、赤玉ねぎ)から、それぞれ色素を抽出した染色液をつくってもらい、それらを使って染色の実験をしてもらいます。染める布は、こちらで用意します。なお、念のために汚れてもいい服装で来てください。』

 

中学生・高校生対象講座 (受講希望が中学生・高校生の方は、こちらから申込ください。)

前期公開講座 中高生のためのweb3入門講座(演習)

5月10日(土) 津田沼校舎7号館2階721演習室
13:00~16:00
申込方法 本学公式サイトの専用申込フォームでの受付となります。
お申込みはこちら
申し込み期間 2025年4月8日(火)9:00 から
2025年4月27日(日)23:59 まで
※申込者多数により、講座の定員を超過した場合は抽選となります。
お願い *講座により、注意事項が異なりますので、必ず、以下の講師コメントで確認してください。
*各講座には定員を設けています。応募者多数の場合には、抽選にて受講者を決定いたします。予め、ご了承願います。(先着順ではありません。)
*講座の様子を撮影することがございます。受講者が判別できないように撮影しますので、ご了承願います。
(受講可否につきましては、登録いただきましたメールアドレスに4月28日までに送信させていただきます)
お問い合わせについて 本件に関するお問い合わせにつきましては、以下のメールアドレスまで、お願いします。
千葉工業大学 公開講座事務局
E-mail : kouza@it-chiba.ac.jp

各講座の詳細  ~ 講師からのメッセージ ~

前期公開講座
中高生のためのweb3入門講座
【定員12名】(対象:中学生及び高校生)※津田沼校舎で開講
講師:デジタル変革科学科 髙木 徹 先生
『Web1,Web2,Web3を順番に理解して、ブロックチェーンとは何か、メタバースの空間はどうやって作られるのか、その中でどのような体験ができるのかを、VRゴーグルなどのツールを使って体験し、理解していきましょう。仮装通貨の仕組みや、それらを持つことで何ができるのかを理解していきましょう。』

お申し込みについて

なお、申し込み人数が、定員を上回った場合には、抽選の上、受講者を決定いたします。
予め、ご了承ください。
また、受講可否につきましては、4月28日(月)までに登録いただきましたメールアドレスに送信いたします。

講座費用について

講座費用 全講座「無料」です。