千葉工業大学

入試情報 研究センター お知らせ 学長だより
【P2】名誉博士称号贈呈式で本学のビジョンと深く重なる三氏の活動を称える/文部科学省「私立大学の在り方に関する有識者会議」委員が来学 本学の高度な研究と教育の現場を視察/
生成AIを活用した「AI大学講師」を国内初導入個別最適な学びを支える教育支援ツールとして、2025年前期より実証実験を開始
 
【P3】中山昇准教授が「2025年度 日本塑性加工学会教育賞( JSTPEducationAward)」を受賞/中川泰宏助教が「令和6年度関東工学教育協会賞(業績賞)」を受賞/令和8年度入試説明会を開催/「AIの説明可能性」への新提案 本学とZOZO研究所の共同研究が国際会議IJCAI 2025に採択

【P4】令和7年度 同窓会総会開催 会長には岩舘和已氏が重任/コラム
【P2】国立成功大学と包括連携協定を締結 半導体や航空宇宙工学分野で技術交流をめざす/
令和7年度予算案を承認/令和6年度後期のグッド・レクチャー賞、ベスト・ティーチャー賞が決定

【P3】情報処理学会第42回コンシューマ・デバイス&システム研究会にて森信一郎研究室の学生3名が受賞/堀内さん、溶接学会 優秀ポスター発表賞を受賞
 
【P4】未来ロボット技術研究センターの6名が「ロボティクスシンポジア優秀賞」を受賞/
1/20スケールの「体験型教材模型」が国立新美術館へ/「かつうらビッグひな祭り」に鎌田研究室が参加
 
【P5】よさこいソーラン風神部が「敢闘賞」を受賞/東京スカイツリータウン®キャンパス来場者120万人を達成/令和8(2026)年度千葉工業大学入学試験日程
 
【P6】新任紹介
 
【P7】第30回文化の祭典を開催

【P8】就職・進路支援だより/コラム
【P1】次代の希望となる2,706人が集う令和7年度入学式
 
【P2】[令和7年度入学式]伊藤学長式辞/瀬戸熊理事長祝辞/在学生代表歓迎の辞/新入生代表宣誓
 
【P3】[令和7年度入学式]彬子女王殿下 記念講演/新しい知の空間「茶室」が誕生
 
【P4】[令和7年度入学式]入学式スナップ/新入生インタビュー
 
【P5】青栁さんが精密工学会春季大会学術講演会で「企業賞(三鷹光器株式会社賞)」を受賞/
長尾さんが2024 IEEE ロボティクスと生物模倣に関する国際会議で「最優秀論文賞」を受賞/
情報処理学会で学生3名が「学生奨励賞」を受賞
 
【P6】三木さんが「優秀発表者賞」を受賞/宮本さんが「奨励賞 卒業研究賞」を受賞/
村上さんが「奨励賞 修士論文賞」を受賞/梶浦さんが「学生優秀発表賞」を受賞
 
【P7】伊藤穰一賞 記念茶会を開催 受賞学生10名が学長室で特別なひとときを共有/
清水正晴主席研究員が「S I 2 0 2 4 優秀講演賞」を受賞/
子どもたちが科学に親しむ一日 「千葉工大とサイエンスしよう」開催
 
【P8】椿寮で「ひな祭りイベント」を開催 女子寮生と新入寮生が交流/
岩和田港まつりに「ロケット体験教室」を出展 御宿町との地域交流開催に大盛況/
南房総市と連携し、公民館アプリを学生が開発 実証実験に向けて成果報告会を実施
 
【P9】[令和6年度学位記授与式]2,443人が新たな門出を迎えた
 
【P10】[令和6年度学位記授与式]学生表彰者/コラム