千葉工業大学

入試情報 研究センター お知らせ 学長だより

利用の条件=安全講習受講

学生自由工作室を利用する方は、最初に初級安全講習を受講してください。
 
初級安全講習は、作業を安全に行うための基本的マナーや安全な服装、および工具や比較的簡単な加工機械の使い方などの基礎知識・安全ルールを学ぶためのものです。
初級安全講習修了者は、高度な工作機械(旋盤・フライス盤)を扱える中級安全講習を受講することができます(ただし、ノギス等の測定具を使いこなせることを条件とします)。
 
講習修了者は、開室時間中であればいつでも入室して作業することが可能となります。また、講習内容に応じて、手動・電動工具、工作機械などを使って工作することができます。
 
使用できる機器は、施設・機器【加工フロア】を参照ください。

受付

学生自由工作室を利用する際は、入口のパソコンで受付処理を行ってください。
受付には学生証が必要です。不携帯の場合は入室できないことがあります。
 
「受付」は、入室者全員が対象です。作業の有無にかかわらず、入室する学生は必ず受付処置を行ってください。
 
受付と同時に千葉工業大学・学生共済会の対象となります。

入室時の服装

安全の観点から、作業の有無にかかわらず作業にふさわしい服装で利用してください。
 
履物は指・踵が保護できるもの(たとえば運動靴)を着用してください。
ズボンは足首が保護できる長さのものを着用してください。
ズボンと履物の間から「肌」が露出している場合は、入室をお断りいたします。
 
(サンダル・スリッパ・ハイヒール・丈の短いズボン・スカート等、作業にそぐわない服装では、作業の有無にかかわらず入室できません。)
 
工作機を使用する場合は、できる限り手首まで保護できる長袖を着用してください。

材料部品の使用

  • 材料は原則として利用者が用意し持ち込んで下さい。その際は必ず技術員に申し出て下さい。
  • ネジは自由に使えます。一度使ったネジは元に戻さないでください。
  • 授業で使用する学科管理の保管部材は、使用できません。
 
  • 電動工具や手動工具及びサンドペーパーの室内での使用には制限がありませんが、
    【室外持出禁止】です。室外へは持ち出さないでください。
 
  • 余った部品や端材を捨てる場合は、材料ごとに分別し、所定の場所に捨ててください。