千葉工業大学

入試情報 研究センター お知らせ 学長だより
【P1】歴史的快挙!2025年度一般選抜志願者数で「全国No.1」達成
 
【P2】本学2 0 2 5 年度入試がすべて無事に終了/ 臨界期のメカニズムを理解するための数理モデリング開発をめざす/超小型衛星4号機「B O TA N 」2025年夏に宇宙へ!
 
【P3】額賀さん、三浦さんが「NCSP’25 Student Paper Award」を受賞/茅中さん、菊地さん、清野さんが「卒業論文優秀賞」を受賞
 
【P4】木澤さんが「電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎( H C S )研究会賞」を受賞/ 若林さんが「千葉市大学市長賞」を受賞〜地域貢献と持続可能なまちづくりへの貢献〜/先端材料工学専攻の布施さんと藤木さんが「令和6年度 軽金属希望の星賞」を受賞
 
【P5】山形工業高等学校と包括的連携協定を締結/本学柔道部、東京理工科大学柔道優勝大会で三連覇を達成/「新習ふれ愛まつり」で風神が演舞披露、観客と一体となって盛り上がる
 
【P6】田島研究室が成田Meets!プロジェクトに参画、空き家の再生に挑戦
 
【P7】定年退職の皆さん
 
【P8】就職・進路支援だより/コラム
【P1】令和7年度共通テスト、A日程入試、無事に終了
 
【P2】超小型衛星ASTERISC、宇宙塵探査ミッションを完遂/ 超小型E Vのラッピングデザインを考案。デザインの力で社会貢献をめざす
 
【P3】永島さんが土木学会全国大会で「優秀講演賞」を受賞/ 猪狩さんがD I C O M O 2 0 2 4で「優秀論文賞」を受賞/大山さんがスポーツ庁 スポーツ・健康まちづくりデザイン学生コンペティション2024で「優秀賞」を受賞/林さんが日本建築学会「若手優秀発表賞」を受賞
 
【P4】齊藤さんが「優秀口頭講演賞」を受賞/スパジャム道場2 0 2 4で「最優秀賞」を受賞/ 入江清主席研究員が計測自動制御学会システムインテグレーション部門「研究奨励賞」を受賞/本保教授が軽金属学会「功労賞」を受賞
 
【P5】第42回 祝勝・奨励会を開催
 
【P6】新設「伊藤穰一賞」 課外活動の価値を再認識/コラム
【P1】千葉工業大学、ブータンに常設拠点を設立— 技術革新と学術交流を加速—
 
【P2】人工衛星プロジェクトで深化するブータン政府技術庁との連携/千葉工業大学とK D D I 、モンゴルの子どもたちへiPad550台を寄贈
 
【P3】I S Sから放出された超小型衛星「YOMO G I」初期ミッションを達成/ 本学と鳥取城北高等学校が包括連携協定を締結/本学発展に貢献 教育功労者3名が表彰
 
【P4】就職・進路支援だより/コラム
彬子女王殿下に本学初となる名誉博士称号を贈呈/MIT・ランガー教授に本学の名誉博士称号を授与/横尾さん、2 年連続の快挙、優秀講演表彰を受賞/川島さんが学生ポスターセッションで奨励賞を受賞/中村さん、電子情報通信学会で優秀ポスター発表賞を受賞/伊坂さん、CSIS DAYS 2024 優秀共同研究発表賞を受賞/ 第9回千葉大学セキュリティバグハンティングコンテストで優秀賞を受賞/工学部・電気電子工学科熊谷明哉教授が榊奨励賞を受賞/今年度の推薦系選抜が無事に終了/令和6年度前期のグッド・レクチャー賞が決定/ 科学の楽しさを感じてもらう「世界一行きたい科学広場」を開催/第7 5回津田沼祭、3日間で1 5 0 0 0 人が来場、多彩な企画と笑顔あふれる祭典に/就職・進路支援だより/コラム
552社673人が参加した「産学懇談会」本学への期待と信頼の証/C 1ロケット2号機の打上実験に成功/千葉工業大学とブータン王国政府技術庁が宇宙科学技術分野で協力覚書( M O U )を締結/ 三浦研究室が熱工学コンファレンス2 0 2 4 で「熱コレ2 0 2 4最優秀動画賞」を受賞/ I n t e r n a t i o n a l S t u d e n t S y m p o s i u m で廣瀬さんが「ゴールド賞」、石川さんと杉柳さんが「シルバー賞」を受賞/布施さんが優秀ポスター発表賞を受賞/ 第3 6回日本インテリア学会大会で学生優秀発表賞を受賞/ 半導体プロセスに関する国際会議でM o s t I m p r e s s i v eP o s t e r A w a r dを受賞/日本水処理生物学会第6 0回大会でベストプレゼンテーション賞を受賞/教育センターの中村助教がサントリー学芸賞を受賞/f u R oメンバーが「第1 1 回ロボット大賞」で優秀賞を受賞/ 信川教授がI E E Eのシニア会員に昇格/ 第3 7回全日本理工科系学生空手道選手権大会開催/海外研修体験記[アメリカ英語研修プログラム][モンゴルサマースクールインターンシップ]/ 新習志野キャンパスで寮祭「Share」を盛大に開催!/熊本県内2校と包括的連携協定を締結/コラム
アリゾナ州立大学と協定を締結多様な教育機会を提供/アリゾナ州立大学と協定を締結/中山准教授の開発した車いすラグビー用のスポークガードがパリ・パラリンピックで採用され、日本の金メダル獲得に貢献/上田教授が日本ロボット学会第3 8回学会誌論文賞を受賞/ 千葉工業大学未来ロボット技術研究センター( f u R o )がI C R A 2 0 2 4 にて自律部門1 位、総合スコアでも1位を獲得/学生主体のreRoチームも貢献/信川創教授がINNSシニア会員に昇格/土屋さんが精密工学会企業賞を受賞/ J Aいちかわよりコシヒカリ1トンが提供/プロジェクトマネジメントの国際資格に25人が合格/附属研究所・清宮さんが日本マイクログラビティ応用学会若手奨励賞を受賞/ 令和7 年度 千葉工業大学入学試験日程/就職・進路支援だより/コラム
ロボット分野と宇宙分野で世界に貢献する千葉工業大学/C I T B r a i n sがロボカップ2 0 2 4オランダ世界大会で優勝!/超小型衛星「S A K U R A 」の宇宙空間放出に成功ー放出後2日で初期ミッションを達成ー/野本さん、稲葉さんがB e s t S t u d e n t P a p e rA w a r d をダブル受賞/ 建築学専攻の村上さんが金武漢賞を受賞/村上和仁教授が千葉県環境功労者知事感謝状を授与/ 学生寮が国際交流の場に。着付け体験を実施/次世代エンターテインメント体験の実現を目指す/大学職業指導研究会第四分科会が40周年記念式典/「深層エコーステートネットワーク」性能向上の仕組みの解明に一歩近づく/ f u R oのロボットに興味津々!ロボットの魅力を伝えるワークショップを開催/訃報/今年も大盛況!6月・8月のオープンキャンパス/就職・進路支援だより/コラム
パラオ共和国 農業・漁業・環境省と包括的連携協定を締結/PPA総会で瀬戸熊理事長が大学の今後の展望を語る/ 千葉工業大学決算( 令和5年度)を承認/チベット文部省大臣が講演、本学とのつながりに感謝/A Iとロボティクスの発展に寄与、f u R o 古田所長がG M Oとコラボレーション/ 近藤小雪助教の研究チーム、クマムシの耐性機構解明に向けて大きな前進/ 令和7(2025)年度 千葉工業大学入学試験日程/デザイン科学科「橋本研究室」と「千葉市立有吉小学校」との協働プロジェクト、不要になったものを「子どもたちの居場所づくり」に利活用/活躍する校友「佐鳥電機・津久井俊一さん」/出版案内/大橋さんが学生奨励賞を受賞/DICOMO2024で優秀プレゼンテーション賞/日本生化学会関東支部例会で優秀発表賞を受賞/赤城さんが優秀演題賞を受賞/MathWorks Minidrone Competition-ICRA2024 で航空工学研究会が2nd Placeを受賞/学生寮で防災訓練、運動会を開催/柔道部が1 2 年ぶりの優勝、全日本理工科学生柔道優勝大会/就職・進路支援だより/コラム
千葉工大らしい「文化の魅力」第2 9 回文化の祭典/テーマ「文化爆誕」で盛り上がる/ 成田山詣行脚4 0キロを完歩/[受賞・イベント]国際会議で学生論文賞を受賞/初めての学会で学生論文賞を受賞/国際学会で学生ポスター賞を受賞/日本水環境学会で学生ポスター発表賞を受賞/県人会 寮生108名が参加/近衛飛鳥助教に日本モンゴル学会・モンゴル国大使賞を授与/ f u R o鈴木太郎上席研究員が優秀賞を受賞( 第2 9 回ロボティクスシンポジア) / f u R o 吉田智章副所長がベストデモンストレーション表彰を受賞( 日本機械学会) / K A S H I WAが初期ミッションを達成「S A K U R A 」「YO M O G I 」も打ち上げを予定/ 科学技術を駆使し、世界一安全な道路交通の実現を目指す 千葉県警察本部長講演/171校の高校教員が参加 令和7年度入試説明会/出版案内/就職・進路支援だより/コラム
2 0 2 5 年4月、新たに宇宙・半導体工学科が誕生( 設置届出申請中)/宇宙・半導体分野の発展に貢献できる人材を養成/令和6年度予算案を承認/令和5年度後期のグッド・レクチャー賞、ベスト・ティーチャー賞が決定/毎日広告デザイン賞で伊藤学長就任記念広告が優秀賞受賞/「未来のかけら:科学とデザインの実験室」デザインを通じて体感する、未来の技術の面白さ・美しさ/次世代型人工知能E S N におけるT H T の有用性を評価 さらなる性能向上を目指したモデル開発への貢献が期待/日本建築仕上学会で修士論文賞を受賞/日本建築学会で若手優秀発表賞を受賞/人工知能学会で研究会優秀賞を受賞/大学院の松本さんがダブル受賞/永島さんが審査員特別賞を受賞/南方英明教授にフェローの称号を授与 電気学会/自律型ロボットの開発で三島さんと花岡さんが優秀イノベーション賞を受賞/松井伸介教授にフェローの称号を授与 精密工学会/2日間で延べ3 , 0 0 0 人が参加 オープン・カンパニー/新任紹介/就職・進路支援だより/コラム
日本の未来を担う2 7 9 9人が集う令和6年度入学式/新入生インタビュー/伊藤学長式辞/瀬戸熊理事長祝辞/在学生代表歓迎の辞/新入生代表宣誓/学長講演/ちばぎんアイデア賞を受賞/情報処理学会で優秀発表賞を受賞/千葉県加工技術研究会で優秀講演賞を受賞/技術と社会・倫理(SITE)研究専門委員会学術奨励賞を受賞/情報処理学会にて学生奨励賞を受賞/西村美咲さんがダブル受賞/fuRo保坂研究員にひまわりベンチャー育成基金/瀧野日出雄教授に功労賞/信川教授がアルツハイマー病の神経ネットワークにおける活動異常を明らかに/超小型衛星「K A S H I WA 」が宇宙空間へ/f u R oが新たな電動モビリティを発表/いちかわ芸術祭でCIT Brainsがデモンストレーション/15クラブの活躍を表彰 祝勝・奨励会/春のオープンキャンパスに1619人来場/旭市と包括連携協定/八千代松陰中学校・高等学校と包括連携協定/新たにセンターが2つ誕生/地球学研究センターが公開講座/JAいちかわから米寄贈、学食が割引に/学生寮で「ひな祭り」開催/学生表彰/就職・進路支援だより/コラム